
先日
マネジメント研修なる研修会 に参加してきました

要は 部下のみなさん方との接し方講習のようなもの
“ 部下のみなさんの考えをしっかり傾聴しましょう ”
“ 指示は明確に その理由は背景もしっかり説明しましょう ”
“ 部下の方々のモチベーションを向上させるためにコミュニケーションはしっかりと ”
と こんな感じで
令和の時代の若い皆さん方との
お付き合いのノウハウのようなもの をレクチャーしていただきました

“ みなさんが若い頃と違って 公私の分別をつけて適度な距離感を ”
こんな有難いアドバイスもいただきました
が “ ここまで気を使わなければいけないのかな 。。。 “
と 管理職苦難の時代を 改めて実感
かれこれ30年ほど前
私が若手と言われていた時代 “ 新人類 ” と呼ばれ
当時の上司の方々にとって 扱いにくい人種だったと思いますが
部下の私にとって
“ この上司はすごいな ” とか “ この上司は魅力があるな ”
そう思った方には
こちらから コミュニケーションを取りたいと思ったもの
逆に
“ この人だめだな ” そう思った上司の方については
どんなに丁寧に接しられても 関わろうという気にならなかったのが正直なところ
確かに 今回の研修会では
日常的に参考になるヒントはいただきましたが
結局は
“ 部下の方から敬意を持ってもらえる存在 ” になれば
自ずと 人間関係もうまく回っていくはずだ

そう思った次第
この手の話は 部下の方々が 実際どう思っているか次第なので
今の私の考えが 正解なのかどうかは分かりませんが
少なくとも 周囲の若手のメンバーを見渡す限り
今回教わったような テクニックだけだは そうそううまくいかないような 。。。
老若男女を問わず 人との関わり方って
机上で誰かに教えてもらうようなものではないと思いますけどね
とりあえずは 一日 お疲れ様でした
~ 今年のモットー ~
” でしゃばらず ” ” 多くは語らず ” ” いつも冷静沈着 ” に
” 圧倒的に謙虚 ” で ” 沈黙は恐れず ” ” 頭はクール ” に
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします

↓↓↓↓↓



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
スポンサーサイト
↻