FC2ブログ

飲みにケーションとか忘年会とか@世の中のあれこれ

ここ数年 よく聞こえてくることなのですが

“ 会社での飲みにケーションって必要? “ とか



コロナ禍も相待って



“ 今年の忘年会やりますか? 参加したいですか? “

みたいな世論調査





450-20191127133054313704.jpg





ある意味 当然と言えば当然なのですが

若い方々を中心に 


“ 飲みニケーションは不要 “ “ 会社の忘年会なんて行きたくない “

と予想通りのお答え





そりゃそうですよね





私とて

会社が終ってからも 職場の上司や同僚と一緒に居たいと思わないし


仕事とプライベートは しっかり線を引きたいという意見は

全くもって ごもっとも





昭和のバブル時代

そんなことを言おうものなら というか そういう雰囲気は全くなく


ある意味 当たり前のように 会社の忘年会に参加し

幹事をさせられ おじさん方からお小言をもらっていた身からすれば



今ほど はっきり



“ 忘年会はいきません “ 飲みニケーションは不要です “

と言えたら良かったな 。。。。。



というのが率直な感想





まあ 年に一回 忘年会くらいは 

会社のおじさん達と 飲みにケーションでもやってみたら



そう思わないでもないですが



年に一回 飲みにケーションをした位で 

コミュニケーションを図れるとも思えないので 


結局は

好きなようにすればということでしょう





nomikai_salaryman.png





私自身のスケジュールは 

この時期でも 12月には かなりの忘年会の予定が入りつつある状況

もちろん 私的な小ぶりな忘年会





個人的には ずっと昔から 

飲み会の類は 気のおけないメンバーと ワイワイやるのが一番



そう思っていたので 



上から目線で申し上げれば

ようやく時代が それに 追い付いてくれた感





ただ 一つ言えるのは





おじさん達も そんなに若い方々と 飲みニケーションをしようとは

思っていない気がするということ


世の中の風潮はこんな感じだし

正直 気を使ってまで 若い方々と懇親したいとも思わないんですよね





その意味では




” 飲みにケーションが必要か不要か ” 

みたいに 無理して 白黒つけることなく


双方が 

“ たまには 一緒に飲んで語って 互いを知りましょう “


そんな時代になるまで 

飲みにケーションという概念は 封印した方がいいかもしれません





知らんけど   





~ お気に入りの名言 ~


” 他人に期待などしなければ つまらないことで感情的にならずにすむ ”

” そうすれば人間関係に波風も立たなくなり 円満に誰とでも付き合える ” 

” 頑張ると疲れる。疲れるとやっぱり続かないんですよ “ by タモリ






~ ではでは ~





本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に





a05633-0_20181116100303e96.png





↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください





こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして 

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします  


↓↓↓↓↓ 




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ
にほんブログ村


↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします 
関連記事
スポンサーサイト



Comments







非公開コメント