最近 よくこの言葉が 頭をよぎります
“ 世間知らず “
今年の6月で
会社生活の第一幕を閉幕した私ですが
今思うと それまでの30数年間は
本当に
“ 世間知らず “ だったなと 痛感します
どこがどうとはうまく言えないのですが
本当に狭い世界の中で 自分は生きてきたんだなと言うこと
これまでは
どちらか言えば デフェンシブで内向的な業態なので
“ 間違えないように手堅く “ というカルチャー
ある意味 世間を知らないお利口さん集団と言われれば
その通りなのかもしれません

が
昨年7月からの
第二幕でお会いする方々は
まさに生き馬の目を抜く
厳しいビジネス環境を生き抜いてこられた方々

思考形態も 行動形態も
ある意味 これまでのそれとは 真逆の方々
当初は
そのスピードや価値観に ついて行くのが精一杯でしたが
最近では
勘所のようなものを 少しずつ分かってきて
何とか 放り落とされずに
刺激的な毎日を過ごしているところ
第一幕のまま 慣れ親しんだ 穏やかな会社生活を全うするのも
それはそれで 良かった気もしますが
20代の頃の 刺激的な毎日を 56歳の今
また経験できているのは 幸せなことなのかもしれません
にしても 痛感するのは
記憶力の低下
自分なりに 新しいことを勉強しているんですけどね
何度 資料を読んでも 全く頭に定着しない 。。。

若さが憎い
~ 今年のモットー ~
” でしゃばらず ” ” 多くは語らず ” ” いつも冷静沈着 ” に
” 圧倒的に謙虚 ” で ” 沈黙は恐れず ” ” 頭はクール ” に
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして
今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします
“ 世間知らず “
今年の6月で
会社生活の第一幕を閉幕した私ですが
今思うと それまでの30数年間は
本当に
“ 世間知らず “ だったなと 痛感します
どこがどうとはうまく言えないのですが
本当に狭い世界の中で 自分は生きてきたんだなと言うこと
これまでは
どちらか言えば デフェンシブで内向的な業態なので
“ 間違えないように手堅く “ というカルチャー
ある意味 世間を知らないお利口さん集団と言われれば
その通りなのかもしれません

が
昨年7月からの
第二幕でお会いする方々は
まさに生き馬の目を抜く
厳しいビジネス環境を生き抜いてこられた方々

思考形態も 行動形態も
ある意味 これまでのそれとは 真逆の方々
当初は
そのスピードや価値観に ついて行くのが精一杯でしたが
最近では
勘所のようなものを 少しずつ分かってきて
何とか 放り落とされずに
刺激的な毎日を過ごしているところ
第一幕のまま 慣れ親しんだ 穏やかな会社生活を全うするのも
それはそれで 良かった気もしますが
20代の頃の 刺激的な毎日を 56歳の今
また経験できているのは 幸せなことなのかもしれません
にしても 痛感するのは
記憶力の低下
自分なりに 新しいことを勉強しているんですけどね
何度 資料を読んでも 全く頭に定着しない 。。。

若さが憎い
~ 今年のモットー ~
” でしゃばらず ” ” 多くは語らず ” ” いつも冷静沈着 ” に
” 圧倒的に謙虚 ” で ” 沈黙は恐れず ” ” 頭はクール ” に
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします

↓↓↓↓↓



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
スポンサーサイト
↻