毎年 秋の声が聞こえる時期になると 訪れているのは
大分県北東部に位置する ” 国東半島 ”

平安時代の その昔
” 六郷満山 ” と呼ばれる仏教文化が 形成されていたこの地
半島内陸部を中心に
国宝級のお寺が多数ある 観光&パワースポット
台風一過の土曜日
今年も この地を訪れてきました
目指すは 富貴寺

ただでさえ 背筋が伸びてしまう 凛とした静けさが漂う 仏閣の空気

済んだ気持ちで 歴史的な建造物を拝見し
静かな気持ちで 手を合わせてきました
お次は
豊後高田市の 山間にある ” 夷谷温泉 ” へ

先行き不安になる
小さな曲がりくねった山道の先に 目的地を発見


幸いお客さんは 私一人
希少な ” 硫黄塩泉 ” の お湯を 心と体で しっかり感じてきました


” 静かな山間の秘湯 ” そんな表現がしっくりとくる 良泉でした

毎年 恒例の
” 初秋の国東半島巡り ”
車移動で 他者と触れることのない 一人旅
年に一度の願掛けなので 御許しを
⇒⇒⇒富貴寺 by 豊後高田市公式
⇒⇒⇒夷谷温泉 by 豊後高田市公式
~ お気に入りの名言 ~
” 他人に期待などしなければ つまらないことで感情的にならずにすむ ”
” そうすれば人間関係に波風も立たなくなり 円満に誰とでも付き合える ”
” 頑張ると疲れる。疲れるとやっぱり続かないんですよ “ by タモリ
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして
今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします
大分県北東部に位置する ” 国東半島 ”

平安時代の その昔
” 六郷満山 ” と呼ばれる仏教文化が 形成されていたこの地
半島内陸部を中心に
国宝級のお寺が多数ある 観光&パワースポット
台風一過の土曜日
今年も この地を訪れてきました
目指すは 富貴寺

ただでさえ 背筋が伸びてしまう 凛とした静けさが漂う 仏閣の空気

済んだ気持ちで 歴史的な建造物を拝見し
静かな気持ちで 手を合わせてきました
お次は
豊後高田市の 山間にある ” 夷谷温泉 ” へ

先行き不安になる
小さな曲がりくねった山道の先に 目的地を発見


幸いお客さんは 私一人
希少な ” 硫黄塩泉 ” の お湯を 心と体で しっかり感じてきました


” 静かな山間の秘湯 ” そんな表現がしっくりとくる 良泉でした

毎年 恒例の
” 初秋の国東半島巡り ”
車移動で 他者と触れることのない 一人旅
年に一度の願掛けなので 御許しを
⇒⇒⇒富貴寺 by 豊後高田市公式
⇒⇒⇒夷谷温泉 by 豊後高田市公式
~ お気に入りの名言 ~
” 他人に期待などしなければ つまらないことで感情的にならずにすむ ”
” そうすれば人間関係に波風も立たなくなり 円満に誰とでも付き合える ”
” 頑張ると疲れる。疲れるとやっぱり続かないんですよ “ by タモリ
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします

↓↓↓↓↓



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
スポンサーサイト
↻