FC2ブログ

専門家なのか視野が狭いのか@お仕事の話

会社生活が長くなってきた 昭和世代のサラリーマン

これまでのキャリアで “ 〇〇畑 “ “ 〇〇に詳しい人 “



“ 経理畑 “ “ 営業畑 “ “ 経営企画畑 “ みたいな感じで

その方の 詳しいジャンル 専門分野みたいな 表現をすることがあります





研究者の方 技術者の方であれば

確かに ある程度専門的な勉強や 経験をなさっているので


その表現は その通りだと思うのですが



事務系の社員 総合職の社員の方々って

その道の学問を勉強したというよりは その部門での仕事が長かった


というニュアンスが強い






私自身 事務系総合職という立場で 

かなり狭い仕事をして それなりに経験や知識は習得して気分でいましたが


今の職場で仕事をするようなって

これまでの経験や知識が全く役に立たないとは言わないまでも


かなりの部分で 

一から勉強する必要があることを 実感しているところ





似たような狭い環境で 長い間仕事をしていると 

すっかり専門家気分 その道には詳しいエキスパート気分になりがちですが


単に視野が狭い 限られたジャンルにおいてのみ能力を発揮できる

偏ったサラリーマンが一丁あがり





watermark_20211222004608e74.jpg





私自身 そう自己評価しています





環境を変えるって 本当に大切ですね〜





自分が正しいと思っていた価値観の向こう側の

別の “ 新たな価値観 “ に巡り合うと


殻を一つ破って 

自分自身が ちょっとだけ成長できた気がします





知らんけど





~ お気に入りの名言 ~


” 他人に期待などしなければ つまらないことで感情的にならずにすむ ”

” そうすれば人間関係に波風も立たなくなり 円満に誰とでも付き合える ” 

” 頑張ると疲れる。疲れるとやっぱり続かないんですよ “ by タモリ






~ ではでは ~





本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に





a05633-0_20181116100303e96.png





↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください





こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして 

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします  


↓↓↓↓↓ 




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ
にほんブログ村


↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします 
関連記事
スポンサーサイト



Comments







非公開コメント