緊急事態宣言発令後も
未だ 減少傾向を見せない コロナウイルス
連日 報道される内容も
“ 水曜日としては過去最多の感染者 “ “ 過去最多の重症者数を更新 “

みたいな感じで
殊更に
“ 過去最多 “ という 表現が 目につくこの頃
昨年末 東京都の新規感染者が
一気に 1000人台に 跳ね上がったので
それ以降
濃厚接触者の数も増え それに伴い 検査数も増えるので
“ 新規感染者が過去最大に増加 “ ことも
“ 重症患者が増えること “ も ある意味 自然の流れ

確かに 一回目の 緊急事態宣言時よりも
コロナとの関わり方を 学習したこともあって
前回を比べれば
全体的な緊張感は 薄らいでいる部分も否定できないので
引き締めを図るためにも
油断せず 緊張感を維持するためにも
“ 過去最多 “ と言う 表現を使用するのは
分からないでもないのですが
こうも連日
“ 過去最多 “ と言う 刺激的な言葉を聞かされると
毎日弾き出される 数値の中に
どこかしら 過去最多の悪い数値はないのか 。。。。。
と 粗探しをして
悪戯に
世の中を 煽っている気がしないでもありません

まだまだ 感染者数は 高止まりで
全く 予断を許さない状況のようですが
何らかの理由で
当初予想されていた 数値よりは 低めに推移している気もします
一番 知りたいことは 真実
“ 緊張感を持ち続けろ “ と ゲキを入れら続けるよりも
“ このペースで頑張ったらいつ頃には事態が好転する “
そう言っていただいた方が 励みにもなるし
緊張感は 維持できると思うんですけどね
“ 過去最多 “
ちょっと使いすぎの気がします
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして
今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします
未だ 減少傾向を見せない コロナウイルス
連日 報道される内容も
“ 水曜日としては過去最多の感染者 “ “ 過去最多の重症者数を更新 “

みたいな感じで
殊更に
“ 過去最多 “ という 表現が 目につくこの頃
昨年末 東京都の新規感染者が
一気に 1000人台に 跳ね上がったので
それ以降
濃厚接触者の数も増え それに伴い 検査数も増えるので
“ 新規感染者が過去最大に増加 “ ことも
“ 重症患者が増えること “ も ある意味 自然の流れ

確かに 一回目の 緊急事態宣言時よりも
コロナとの関わり方を 学習したこともあって
前回を比べれば
全体的な緊張感は 薄らいでいる部分も否定できないので
引き締めを図るためにも
油断せず 緊張感を維持するためにも
“ 過去最多 “ と言う 表現を使用するのは
分からないでもないのですが
こうも連日
“ 過去最多 “ と言う 刺激的な言葉を聞かされると
毎日弾き出される 数値の中に
どこかしら 過去最多の悪い数値はないのか 。。。。。
と 粗探しをして
悪戯に
世の中を 煽っている気がしないでもありません

まだまだ 感染者数は 高止まりで
全く 予断を許さない状況のようですが
何らかの理由で
当初予想されていた 数値よりは 低めに推移している気もします
一番 知りたいことは 真実
“ 緊張感を持ち続けろ “ と ゲキを入れら続けるよりも
“ このペースで頑張ったらいつ頃には事態が好転する “
そう言っていただいた方が 励みにもなるし
緊張感は 維持できると思うんですけどね
“ 過去最多 “
ちょっと使いすぎの気がします
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします

↓↓↓↓↓



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
スポンサーサイト
↻