この4連休 実家にとんぼ返りしたのは
父が他界して 10年という節目に 墓参りをしたいという 気持ちと
敬老の日にかこつけて
今年 とんとご無沙汰している 母の顔を見ることが 大きな理由

今年で 78歳になる 母ですが
おかげさまで 大きな病気をすることもなく 元気で生活をしているのですが
やっぱり 寄る年波には 抗えないのか
言葉の端々や 生活のちょっとしたところに 老いを感じてしまいます
月曜日 ローカルニュースを 見ていたら
佐賀県で 一番 長寿のおばあちゃんが
市長さんに 記念品をもらわれている ニュースが流れました
そんな
ほのぼのとしたニュースを見ていた母は
” 私は 100歳を超えてまで みんなに世話をしてもらってまで生きていたくない ”
そんな言葉を 口走りました
この他にも
” 自分が死んだら家族だけで ひっそり送って欲しい ”
こんな感じで
人生の終末を 感じさせる言葉を よく口にするようになりました

確かに そろそろ80歳を 迎えているし
雑誌や ネットでも ” 終活 ” という ワードが市民権を得ているので
そんなことを考えるのも 分からなくもないのですが
やっぱり 息子としては
そんな 弱気な言葉を 耳にしたくもなく 。。。。。
そう 思っていたら お次は
80歳で現役の保母さん が
子供たちに囲まれて 元気に働かれているという ニュース

そんな
同世代のおばあちゃんが 頑張っているニュースを見ているうちに
気分が 変わったのか
近所の友達や 近しい姉妹の話を 楽しそうに話し出す母
改めて 誰かと たわいもない話をすることが
最大の 気分転換であり 老化防止に 一番の薬だなと 思った次第
私と同世代の おやじのみなさんにとって
年老いた 両親のことは 一番 気になるお年頃
敬老の日に限らず
たまには 遠くに住んでいる 両親に連絡してみるのも 悪くありません
久しぶりに 故郷の両親に 電話をしてみては
?

~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして
今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします
父が他界して 10年という節目に 墓参りをしたいという 気持ちと
敬老の日にかこつけて
今年 とんとご無沙汰している 母の顔を見ることが 大きな理由

今年で 78歳になる 母ですが
おかげさまで 大きな病気をすることもなく 元気で生活をしているのですが
やっぱり 寄る年波には 抗えないのか
言葉の端々や 生活のちょっとしたところに 老いを感じてしまいます
月曜日 ローカルニュースを 見ていたら
佐賀県で 一番 長寿のおばあちゃんが
市長さんに 記念品をもらわれている ニュースが流れました
そんな
ほのぼのとしたニュースを見ていた母は
” 私は 100歳を超えてまで みんなに世話をしてもらってまで生きていたくない ”
そんな言葉を 口走りました
この他にも
” 自分が死んだら家族だけで ひっそり送って欲しい ”
こんな感じで
人生の終末を 感じさせる言葉を よく口にするようになりました

確かに そろそろ80歳を 迎えているし
雑誌や ネットでも ” 終活 ” という ワードが市民権を得ているので
そんなことを考えるのも 分からなくもないのですが
やっぱり 息子としては
そんな 弱気な言葉を 耳にしたくもなく 。。。。。
そう 思っていたら お次は
80歳で現役の保母さん が
子供たちに囲まれて 元気に働かれているという ニュース

そんな
同世代のおばあちゃんが 頑張っているニュースを見ているうちに
気分が 変わったのか
近所の友達や 近しい姉妹の話を 楽しそうに話し出す母
改めて 誰かと たわいもない話をすることが
最大の 気分転換であり 老化防止に 一番の薬だなと 思った次第
私と同世代の おやじのみなさんにとって
年老いた 両親のことは 一番 気になるお年頃
敬老の日に限らず
たまには 遠くに住んでいる 両親に連絡してみるのも 悪くありません
久しぶりに 故郷の両親に 電話をしてみては


~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします

↓↓↓↓↓



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
スポンサーサイト
↻