第1519代泉人 NW11
九州八十八湯めぐり の 振り返り 36か所目 は
熊本県水俣市 の ” 湯の児温泉 昇陽館 ” さん

熊本県水俣市 にある
湯の児温泉 に 立ち寄ってきました

不知火湾を 目の前に望む
海沿いの 静かな温泉地

この日 おじゃましたのは
昇陽館 さんという 温泉旅館

案内されたのは
こんな感じの 露天風呂


もちろん
不知火湾は 目の前

立ち寄ったのが 日曜日の午後 ということで
お客さんは 私一人
泉質は 仄かに硫黄の香りが漂う 炭酸水素塩泉
海沿いという ロケーションからは 少々以外


山あいの 静かな温泉は 頻繁に おじゃましているのですが
海沿いの温泉は 割りと稀
” 内海特有の静けさ ” に ” 日曜日の午後 ” という 時間がシンクロして
私好みの ゆるーい時間が 辺りを 覆っていました

いかにも夕陽が綺麗そうなロケーション

この週末の
楽しかった出来事を 思い出しながらの一時間

人間には
心の休息が 必要だなー
そんなことを
思い起こさせる 静寂の空間の 海沿いの 温泉地

夏が終わった 静かな海
” 今はもう秋 誰もいない海~ ”
こんな歌詞の歌 ありましたよね ・・・・・
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします
九州八十八湯めぐり の 振り返り 36か所目 は
熊本県水俣市 の ” 湯の児温泉 昇陽館 ” さん

熊本県水俣市 にある
湯の児温泉 に 立ち寄ってきました


不知火湾を 目の前に望む
海沿いの 静かな温泉地

この日 おじゃましたのは
昇陽館 さんという 温泉旅館

案内されたのは
こんな感じの 露天風呂


もちろん
不知火湾は 目の前

立ち寄ったのが 日曜日の午後 ということで
お客さんは 私一人
泉質は 仄かに硫黄の香りが漂う 炭酸水素塩泉
海沿いという ロケーションからは 少々以外


山あいの 静かな温泉は 頻繁に おじゃましているのですが
海沿いの温泉は 割りと稀
” 内海特有の静けさ ” に ” 日曜日の午後 ” という 時間がシンクロして
私好みの ゆるーい時間が 辺りを 覆っていました

いかにも夕陽が綺麗そうなロケーション


この週末の
楽しかった出来事を 思い出しながらの一時間

人間には
心の休息が 必要だなー
そんなことを
思い起こさせる 静寂の空間の 海沿いの 温泉地

夏が終わった 静かな海
” 今はもう秋 誰もいない海~ ”
こんな歌詞の歌 ありましたよね ・・・・・
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

↓↓↓↓↓



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
-
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 38 古里温泉 桜島シーサイドホテル @ 鹿児島市古里町 (2020/05/31)
- 前田温泉 鹿児島県湧水町@九州八十八湯めぐり (2021/04/06)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 32 星生温泉 九重星生ホテル @ 大分県玖珠郡九重町 (2020/02/02)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 23 日の出温泉 きのこの里 @ 鹿児島県霧島市 (2019/05/27)
- 古湯温泉鶴霊泉@九州八十八湯めぐり (2022/02/06)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 15 湯穴温泉 @ 宮崎県都城市 (2019/02/11)
- 吹上温泉みどり荘~九州八十八湯めぐり@鹿児島県日置市 (2019/12/16)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 22 別府明礬温泉豊前屋旅館@大分県別府市 (2019/05/19)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 10 湯川内温泉かじか荘 @ 鹿児島県出水市 (2018/12/03)
- 滝の湯 鹿児島県蒲生町@九州八十八湯めぐり~九州温泉道 (2021/05/09)
スポンサーサイト
↻