FC2ブログ

九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 8  弥次ヶ湯温泉 @ 鹿児島県指宿市

第1519代 泉人 NW11 の 

九州八十八湯めぐり の 振り返り



8つ目の お湯は 鹿児島県指宿市 の ” 弥次ヶ湯温泉 ”





20160402_115002.jpg





鹿児島県指宿市にある ” 弥次ケ湯温泉 ” に 出かけてきました 



20180519_123733.jpg



海岸沿いでの ” 砂蒸し湯 ” が 有名な 指宿温泉ですが

この ” 弥次ケ湯温泉 ” は 地元の方 イチ押しの 地元の名湯 らしい




木造の簡素な外観



20180519_123810.jpg

20180519_123831.jpg



受付は 張り紙一つの ” 無人くん ”



20180519_133052.jpg



湯船は2つ 



20180519_124251.jpg

20180519_124204.jpg



上の写真の 湯船は 

かなり熱めのお湯で 足を付けただけで ヒリヒリだったので



若干 温めの 

下の写真の 湯船で くつろぐことにしました





土曜日のお昼時にも 関わらず お客は 私一人 





が 





更衣室には スナックの ボトルキープみたいに

みなさんの シャンプー&ボディーソープ の ” お風呂セット ” が 並んでいたので 



20180519_124607.jpg



地元の方々は 

朝早い時間から このお湯で 朝風呂を 楽しんでいらっしゃるのでしょう





湯上りには何もない とても シンプルな造りの 湯船ですが



20180519_125534.jpg



よくよく観察していると

浴場の片隅で こんこんと湧き出る ” 熱湯 ” の 源泉から



20180519_125432.jpg



必要に応じて 栓を 開けたり 閉めたりしながら 

浴槽に 流し込んで 湯温を調整する 仕組み



s_Inked20180519_125512_LI.jpg

s_Inked20180519_125547_LI.jpg





” ぬる湯派 ” の 私は 溜まり湯の状態でも 十分な温度だったので 



源泉の栓は シッカリ閉めたままで 

お湯に浸かったり 湯上りに上がったりを 繰り返して お湯を満喫



20180519_124345.jpg

20180519_125244.jpg





泉質も上質でしたが それ以上に





喧騒とはかけ離れた ” のんびりゆったり の 昭和の空気感 ” が 

心と身体を しっかり癒してくれました





↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください








こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして 

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします  


↓↓↓↓↓ 





にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村



↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします   
関連記事
スポンサーサイト



Comments







非公開コメント