先日
著名な建築家の先生の お話を伺う機会がありました
失礼ながら
名前を伺っても 知らない芸術音痴の 私ですが
一緒に 話を聞いた方によれば 世界に その名が知れ渡る 有名な先生なのだとか

鹿児島県指宿市出身の先生は
14歳の頃から 建築家になろうと 志し
常に 柔軟な発想で 常に 世界に目を向けて
いろんなチャレンジを繰り返し 今の地位を 築かれたとのこと

講演の テーマは ” 私の人生 ”

これまでの 経験談や 建築家としての信念 や
これからの日本人は こうあるべき
こんな話を 力説
芸術家の先生らしく
外見も 発想も 発言も 自由で柔軟で
平凡な会社員の私など
到底 及びもつかないような 話の連続

自分の人生観 を 人様の前で 語るなんて
ただただ ” すごいな~ ” と 心の中で 呟くことしきりの 二時間
が
” 建築の世界に限っては 日本の大学に行っても 意味がない ”
” 日本は高校~大学~就職 と 決められたレールに乗った 面白味のない人生”
” 中学を卒業したら さっさと世界に飛び出して いろんな経験を積むべき ”
話っぷりが 全体的に
” 海外&欧米 > 日本 ” の 構図 だったので
時間が 経つにつれて
内向きで チャレンジ精神が脆弱な 私には 少しずつ 違和感も

” こんな狭くて面白味のない 日本に居たって 仕方がないじゃん ”
ここまで 直接的な 表現ではないにせよ
そんなに 日本を卑下して 悪く言わなくても
世界の 情勢など知らない ドメスティック思考の 人間の戯言ですが
ちょっと 残念な気分
これが 正直な感想
日本にも いいところは たくさんあるんです
違いますかね
↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして
今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします
著名な建築家の先生の お話を伺う機会がありました
失礼ながら
名前を伺っても 知らない芸術音痴の 私ですが
一緒に 話を聞いた方によれば 世界に その名が知れ渡る 有名な先生なのだとか

鹿児島県指宿市出身の先生は
14歳の頃から 建築家になろうと 志し
常に 柔軟な発想で 常に 世界に目を向けて
いろんなチャレンジを繰り返し 今の地位を 築かれたとのこと

講演の テーマは ” 私の人生 ”

これまでの 経験談や 建築家としての信念 や
これからの日本人は こうあるべき
こんな話を 力説
芸術家の先生らしく
外見も 発想も 発言も 自由で柔軟で
平凡な会社員の私など
到底 及びもつかないような 話の連続

自分の人生観 を 人様の前で 語るなんて
ただただ ” すごいな~ ” と 心の中で 呟くことしきりの 二時間
が
” 建築の世界に限っては 日本の大学に行っても 意味がない ”
” 日本は高校~大学~就職 と 決められたレールに乗った 面白味のない人生”
” 中学を卒業したら さっさと世界に飛び出して いろんな経験を積むべき ”
話っぷりが 全体的に
” 海外&欧米 > 日本 ” の 構図 だったので
時間が 経つにつれて
内向きで チャレンジ精神が脆弱な 私には 少しずつ 違和感も

” こんな狭くて面白味のない 日本に居たって 仕方がないじゃん ”
ここまで 直接的な 表現ではないにせよ
そんなに 日本を卑下して 悪く言わなくても
世界の 情勢など知らない ドメスティック思考の 人間の戯言ですが
ちょっと 残念な気分
これが 正直な感想
日本にも いいところは たくさんあるんです
違いますかね
↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします

↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
スポンサーサイト
↻