第1519代泉人 NW11
九州八十八湯めぐり の 振り返り 24か所目は
熊本県八代市 の ” 日奈久温泉 幸ヶ丘 ” さん

熊本県八代市の 名湯 ” 日奈久温泉 ” に 立ち寄ってきました

不知火湾に 面した 海沿いに ひっそりと佇む 日奈久温泉街
お邪魔したのは
日奈久温泉の シンボルチックな ” ばんぺい湯 ” の すぐ裏に 佇む

旅館 ” 幸ケ丘旅館 ” さん

外観内観とも 歴史ある温泉旅館の 風情を 醸し出してありますが
現在は 旅館業は廃業されて 日帰り温泉施設として 営業中

玄関に 呼び出しの ベルがあって
そのベルを 押すと しばらくしたら 2階から ご主人が登場

” 誰もいないから ゆっくりどうぞ ” ” 温泉は飲んでも大丈夫だから ”
ぶっきらぼうながらも 温泉には 強いこだわりのありそうな ご主人に
入湯料500円を 支払って 浴場へ
明治の洋館を思わせる 白色メインの シンプルな 造りですが
湯船の中に 深い部分 と 浅い部分を 設けて
” 熱いお湯 ” と ” 温いお湯 ” を 両方楽しめる 工夫の設計
↓↓↓ 右側の長方形部分が深くて熱い 左側の楕円形部分が浅くて温い

湯量は 豊富でしたが もちろん源泉かけ流し


HPには ” 無色透明の単純泉 ” と ありましたが
硫黄の香りが 微かに漂う しっとりした泉質

目を引いたのは
設備そのものは 古いながらも
日常の手入れが とても 行き届いていたこと
浴場のタイルは
年季を感じながらも 表面が つるつるぴかぴか

派手さはなくても
こじんまりとした 良質な名湯に 遭遇すると 本当に幸せな気分

いつまでも ゆっくりお湯に 浸かっていたいな~
そう思われる温泉でした
湯上りの ご褒美は 日奈久名物 の ” 日奈久ちくわ ”



初めておじゃました 日奈久温泉でしたが 想像以上にいいところ
その気になって
” 探して ” ” 行動すれば ”
人混みの観光地に行かずとも
身近なエリアに 楽しめる場所は いくらでも あるようです
満足でした
【メモ】
日奈久温泉:旅館 幸ケ丘
住所 八代市日奈久上西町394
電話 0965-38-3016
営業時間 10:00~20:30(最終受付 20:00)
泉質 単純温泉
⇒⇒⇒ 日奈久温泉旅館幸ケ丘 BY ニフティ温泉
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして
今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします
九州八十八湯めぐり の 振り返り 24か所目は
熊本県八代市 の ” 日奈久温泉 幸ヶ丘 ” さん

熊本県八代市の 名湯 ” 日奈久温泉 ” に 立ち寄ってきました


不知火湾に 面した 海沿いに ひっそりと佇む 日奈久温泉街
お邪魔したのは
日奈久温泉の シンボルチックな ” ばんぺい湯 ” の すぐ裏に 佇む

旅館 ” 幸ケ丘旅館 ” さん

外観内観とも 歴史ある温泉旅館の 風情を 醸し出してありますが
現在は 旅館業は廃業されて 日帰り温泉施設として 営業中

玄関に 呼び出しの ベルがあって
そのベルを 押すと しばらくしたら 2階から ご主人が登場

” 誰もいないから ゆっくりどうぞ ” ” 温泉は飲んでも大丈夫だから ”
ぶっきらぼうながらも 温泉には 強いこだわりのありそうな ご主人に
入湯料500円を 支払って 浴場へ
明治の洋館を思わせる 白色メインの シンプルな 造りですが
湯船の中に 深い部分 と 浅い部分を 設けて
” 熱いお湯 ” と ” 温いお湯 ” を 両方楽しめる 工夫の設計
↓↓↓ 右側の長方形部分が深くて熱い 左側の楕円形部分が浅くて温い

湯量は 豊富でしたが もちろん源泉かけ流し


HPには ” 無色透明の単純泉 ” と ありましたが
硫黄の香りが 微かに漂う しっとりした泉質

目を引いたのは
設備そのものは 古いながらも
日常の手入れが とても 行き届いていたこと
浴場のタイルは
年季を感じながらも 表面が つるつるぴかぴか


派手さはなくても
こじんまりとした 良質な名湯に 遭遇すると 本当に幸せな気分

いつまでも ゆっくりお湯に 浸かっていたいな~
そう思われる温泉でした
湯上りの ご褒美は 日奈久名物 の ” 日奈久ちくわ ”



初めておじゃました 日奈久温泉でしたが 想像以上にいいところ
その気になって
” 探して ” ” 行動すれば ”
人混みの観光地に行かずとも
身近なエリアに 楽しめる場所は いくらでも あるようです
満足でした
【メモ】
日奈久温泉:旅館 幸ケ丘
住所 八代市日奈久上西町394
電話 0965-38-3016
営業時間 10:00~20:30(最終受付 20:00)
泉質 単純温泉
⇒⇒⇒ 日奈久温泉旅館幸ケ丘 BY ニフティ温泉
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします

↓↓↓↓↓



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
-
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 33 嬉野温泉 嬉泉館 @ 佐賀県嬉野市 (2020/02/11)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 21 紫尾温泉しび荘@鹿児島県さつま町 (2019/05/14)
- 九州八十八湯めぐり〜九州温泉道 Vol 18 @七里田温泉「下湯」ラムネの湯 大分県竹田市 (2019/03/07)
- 今年のGWもやっぱり温泉@熊の川温泉 元湯 熊ノ川浴場 (2023/05/03)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 47 赤松温泉 @大分県速見郡日出町 (2021/03/01)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 11 夢幻の里 @ 大分県別府市 (2018/12/08)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 51 加久藤温泉 @宮崎県えびの市 (2021/07/31)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 8 弥次ヶ湯温泉 @ 鹿児島県指宿市 (2018/11/03)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 59 杜の湯 ゆふいん泰葉@ 大分県由布市湯布院町 (2023/01/22)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 5 雲仙小地獄温泉館@長崎県雲仙市 (2018/10/12)
スポンサーサイト
↻