先日 たまたま通りかかった場所で
こんな 看板を目にしました


一つは ドライブイン

二つ目は 水産加工業者さんの倉庫

他にも
気にしながら 街を眺めていると 似たような看板が あちこちに


” 創業 ” という 単語には
昔から 商売をやっているという
” 歴史 ” のようなものを 醸し出す表現
英語で言えば
” since ” の ようなものでしょうか
なので
” 創業平成29年 ” と 言われると
なにか違うんじゃない という印象を 持ってしまいます
ただ ・・・・・
気になったのは
一つ目のドライブインの看板に 記されていた
” 創業昭和40年 ” の 文字
なぜなら
私が ” 昭和40年 ” 生まれだから
52歳だとは言え
心のどこかで まだまだ若いと思っているのですが
商売の世界では
” 昭和40年 ” とは 歴史を感じる 大昔なのでしょうか

どうでもいい話なのですが
なぜか 心にひっかかかりを 覚えてしまいます
↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして
今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします
こんな 看板を目にしました


一つは ドライブイン

二つ目は 水産加工業者さんの倉庫

他にも
気にしながら 街を眺めていると 似たような看板が あちこちに


” 創業 ” という 単語には
昔から 商売をやっているという
” 歴史 ” のようなものを 醸し出す表現
英語で言えば
” since ” の ようなものでしょうか
なので
” 創業平成29年 ” と 言われると
なにか違うんじゃない という印象を 持ってしまいます
ただ ・・・・・
気になったのは
一つ目のドライブインの看板に 記されていた
” 創業昭和40年 ” の 文字
なぜなら
私が ” 昭和40年 ” 生まれだから
52歳だとは言え
心のどこかで まだまだ若いと思っているのですが
商売の世界では
” 昭和40年 ” とは 歴史を感じる 大昔なのでしょうか

どうでもいい話なのですが
なぜか 心にひっかかかりを 覚えてしまいます
↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします

↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
スポンサーサイト
↻