カレンダー
FC2カウンター
FC2アクセスランキング
最新記事
九州八十八湯めぐり記事一覧
テレビ・ラジオの話記事一覧
サガン鳥栖記事一覧
最新コメント
リンク
長すぎる電報
2018/04/20 07:04:52 |
世の中の出来事&雑感 |
コメント:2件

仕事上の お付き合いなどの関係で
” 葬儀 ” に 参列させていただくことがあるのですが
最近
気になるのが ” 弔電の長さ ”

以前は
” ご尊父様のご逝去を悼み 謹んでお悔やみ申し上げます ”
こんな
ある意味 ありきたりの 定例文の電報が 主流だった記憶がありますが
つい先日 参列させていただいた 葬儀は
かなり地位と 名誉のある方だったこともあり 多数の 弔電が紹介されました
” ご主人さまの訃報に接し ご家族の悲しみはいかばかりと思うと・・・
思えば ご主人さまは ・・・・・ AND SO ON ~ ”
みたいな感じで
卒業式の 答辞を思わせるような
故人の思い出を偲ぶ 偉い方々からの 長文弔電が何通も 紹介されていました
おそらく 最近の電報では
” 長文弔電のひな型 ” のようなものが あるのかもしれませんが

参列者は お偉い方々の 弔電の内容を 黙って聞いているので
打電する方も なかなか大変だなと思うこの頃
ただ どうなんでしょうね
無味乾燥な弔電も
それはそれで 形式的で 気持ちが入っていないなと 思ってしまうし
かといって
偉い方々からの 妙に感情が籠った 長文弔電は
ちょっとした 売名行為のようで 少々 うさん臭くも感じます
弔電が披露されずに
ご家族の元に ひっそりと渡されるのであれば 長文上等! だと思いますが
肩書とともに ご披露されると分かっている方の 弔電は
適度に 簡潔な方が 好感を持たれるのではと 思うのですが
いずれにしても
最近の 電報長文化 & 口語化には 少々 やりすぎ感を覚えます
気持ちを伝えたいなら
他の方法があるような 気がするのですが
↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします

↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
2018/04/21(土) 16:26:52 | URL | TORU #-
お邪魔します。弔電が長いのはどうなんでしょうね。普通に後からそっと手紙を送られるほうが良いのではないですかね。
Re: TORUさま
2018/04/22(日) 07:14:24 | URL | NW11 #-
コメントありがとうございます。
長い弔電は聞いている方は辛いですね(苦笑)ひねくれ者の私には故人へというよりアピールにしか聞こえません。
長い弔電は聞いている方は辛いですね(苦笑)ひねくれ者の私には故人へというよりアピールにしか聞こえません。
コメントの投稿
AD1
AD2
AD3
AD4
AD5
AD6
AD7
AD8
AD9