ぽかぽかの日曜日
ちょっとだけ 足を伸ばして こんな温泉に出かけてきました

鹿児島県出水市の ” 十三奉行温泉 ”

” じゅさぶろ温泉 ” と 読む この温泉は
こんな感じの 広大な 田園風景の中に ぽつんと 佇む 田舎の一軒家

鹿児島県の温泉紹介サイトで
古民家風の 昭和チックな 温泉だという情報を頼りに この温泉をチョイス

入湯料を払って 中に入ってみると 目に飛び込んできたのは
外観とは異なる 清潔感溢れた 近代的な内装

浴場には 二つの 湯船

向かって右側が ” 熱いお湯 ”

左側が ” 温めの湯 ”

根性なしの私は
当然 左の 温めの浴槽で のんびりタイム

泉質は 口に含むと ” 塩っぽい ” 薄白濁の お湯
湯船のあちらこちらに 褐色の 析出物の塊

浴場に入った時点では 地元の方と思しき方々で 賑わっていましたが
気が付くと 浴場には 私一人
日曜日の昼下がりに 地元の方を差し置いて 名湯を一人で独占
ささやかな贅沢を 味合わせていただきました
この温泉への 田舎道の往復路
至る所で
暖かかくなってきた喜びを表現している ” 花 ” が 咲き誇ってる光景が

本当に いい季節になりました

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています
今日も 一つポチッと 応援ヨロシクお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします
ちょっとだけ 足を伸ばして こんな温泉に出かけてきました


鹿児島県出水市の ” 十三奉行温泉 ”

” じゅさぶろ温泉 ” と 読む この温泉は
こんな感じの 広大な 田園風景の中に ぽつんと 佇む 田舎の一軒家

鹿児島県の温泉紹介サイトで
古民家風の 昭和チックな 温泉だという情報を頼りに この温泉をチョイス

入湯料を払って 中に入ってみると 目に飛び込んできたのは
外観とは異なる 清潔感溢れた 近代的な内装

浴場には 二つの 湯船

向かって右側が ” 熱いお湯 ”

左側が ” 温めの湯 ”

根性なしの私は
当然 左の 温めの浴槽で のんびりタイム

泉質は 口に含むと ” 塩っぽい ” 薄白濁の お湯
湯船のあちらこちらに 褐色の 析出物の塊

浴場に入った時点では 地元の方と思しき方々で 賑わっていましたが
気が付くと 浴場には 私一人
日曜日の昼下がりに 地元の方を差し置いて 名湯を一人で独占
ささやかな贅沢を 味合わせていただきました
この温泉への 田舎道の往復路
至る所で
暖かかくなってきた喜びを表現している ” 花 ” が 咲き誇ってる光景が


本当に いい季節になりました

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています
今日も 一つポチッと 応援ヨロシクお願いします

↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
-
- 今年おじゃましした温泉の振り返り その2 おりはし旅館@鹿児島県霧島市 (2018/12/30)
- 十三奉行温泉@鹿児島県出水市 (2018/03/26)
- 湯川内温泉かじか荘@九州八十八湯めぐり~九州温泉道 (2019/10/14)
- きらく温泉@鹿児島県霧島市隼人町 (2020/12/06)
- 入来温泉@鹿児島県薩摩川内市入来町 (2020/07/13)
- 今年おじゃましした温泉の振り返り その1 仙寿の湯@鹿児島県霧島市 (2018/12/29)
- 米丸温泉@休日のお愉しみ (2020/01/26)
- 関平温泉@鹿児島県霧島市 (2018/04/23)
- もみじ温泉@鹿児島県日置市 (2021/04/30)
- 鰻温泉@鹿児島県指宿市 (2020/06/01)
スポンサーサイト
↻