FC2ブログ

地域や先輩が

鹿児島に住んで 一番 感じること



それは 



地域や 先輩諸氏が 

地域の子供たちや 地域の若手を しっかり見守り



時に 優しく 時に 厳しく

次世代を 育成しているな と いうこと





大河ドラマ ” 西郷どん ” の 中でも 出てきますが



” 郷中教育 ” と 呼ばれる



地域の年長者が 地域の子供たちの 教育を行うスタイルが 

今もどこかに 受け継がれている 気がします





image.jpg





夜の宴席で 若手のみなさんに 伺っても



” 芋焼酎を飲みながら 先輩に 地域のことを 色々教えて貰っている ”

” 先輩と飲むのは楽しいし 自分たちも後輩たちに受け継ぎたい ”



大なり小なり 差はありますが

概して 鹿児島の男衆は こう熱く語られます





はたまた





私が 会社に通勤する際に通る

比較的交通量の多い この交差点には 地元のおばあさんが



晴れの日も 雨の日も 風の日も 雪の日も

休むことなく 子供たちのために 黄色い旗を持って 交通整理をされてます





” 今日 元気なさそうだけど 大丈夫 ”

” 行ってらっしゃい ”





行き交う子供たち 一人ひとりに 

声をかけている おばあさんの姿を見ると ただただ 頭が 下がります





子供たちの 教育に関し 

” 学校だけでなく 家庭や 地域で 見守り育てるべきだ ”



そんな声を よく聞きますが

この鹿児島の地では それを 実践されている気がします





そう言えば





交通整理をされている 件のおばあさんから 

” 最近 お顔を見ませんでしたけど お元気でしたか ”

そう声をかけられました





このところ 運動も兼ねて いつもとは 違った道を 遠回りして通勤していたこともあり 

いつもの交差点を 通っていなかったので そう思われたのでしょう 





気にかけていただいて ありがたいような

他人との距離が近すぎて 窮屈なような ・・・・・





長年 福岡のフリーな 空間で生活していた 私にとっては

若干 監視をされているような 気がしないでもない 





まあ ありがたいことなのでしょうけど





一年弱 この地で生活をしていると 今でも 受け継がれている 

薩摩の文化のようなものを 感じます





セゴドン





↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください





こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして 

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします  


↓↓↓↓↓ 




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします 
関連記事
スポンサーサイト



Comments







非公開コメント