FC2ブログ

響かない

仕事上 地域の いろいろな 会合に出席して 

いろいろな方の ご挨拶を 拝聴する場面に出くわします





大きな会合 小さな会合 いろいろありますが

いわゆる ” 主催者挨拶 ” とか ” 来賓祝辞 ” の 類を聞いていると

いろいろなことを考えさせられます





IMG_5212-413x550.jpg





挨拶の原稿は 秘書や 事務方が 作成されているのだと 思いますが

どのスピーチ も ほぼほぼ 同じ構成





” ○○の開催に あたり 一言 お祝いの ご挨拶を述べさせていただきます ”

こんな口上に始まり



” 本日は ご多忙の折 ○○先生の ご臨席を賜り ~ ”

と 来賓の先生の方の紹介が続き



その後は それぞれの会合や 主催者への 賛辞を 述べられて

結びの言葉で おしまい と いったところでしょうか





話し手の方が ある程度 感情を込めて お話になれば 

聞いている方も そこそこ その御挨拶に 聞き入ることもありますが



綺麗に 畳まれた ご挨拶文を 淡々と 読み上げられたパターンでは 

正直 そのメッセージが 心に響いてくることは 希少





来賓の挨拶文を 別の方が 代読される場合には

恐らく VIPの方 ご自身は どんな内容の挨拶を 代読されているか ご存じないんだろうな

そう思って 聞いています





(´・_・`)





式典の挨拶って 何なんでしょう 

セレモニー それとも 何かのメッセージを伝える手段 





もし 会議のご挨拶の 目的が 

大事な 何かを 伝えたいものであるならば 



今まで  私が出席した 会合の 

半分も いや 30%も いやいや 10%くらいしか 

その目的は 達成していない気がします





誰かが作成してくれた 挨拶文など読まずに

その場で 思ったことを その時の気分 で 話された方が

よっぽど 気持ちは伝わるはず 





大勢の人前で 挨拶をするような立場ではない お気楽の戯言ですが

挨拶が 上手な方って 意外と少ないような気がします





こう言っちゃ 身も蓋もありませんが 偉い方のご挨拶 退屈なんですよね 

申し訳ないんですが





22b96c0f.jpg





↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください





こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして 

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします  


↓↓↓↓↓ 




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします 
関連記事
スポンサーサイト



[Tag] * スピーチ * 棒読み * 心に響かず * 

Comments







非公開コメント