FC2ブログ

鰹節削り@昭和の代物

これ何か お判りでしょうか 




20171203_175933.jpg





実は





鰹節削り器





箱のふたを開けると

そこには 大工道具の 鉋が 逆向きに セットされていて



その鉋の上を 固形の鰹節を 滑らせて

鰹節を 作っていくという代物





20171203_175938.jpg





先日 この鰹節削り器用の固形の鰹節を 

アマゾンで お買い上げ





20171203_175949.jpg





週末 注文していた 鰹節が届いていたので

早速 例の 鰹節削り器で ” 削って ” みました





20171203_180112.jpg





シャカシャカ と

小気味のよく 固形の鰹節が 削られていくと



鉋の下の 受け皿の部分には

いい感じに 削れた 美味しそうな かつおぶしが





20171203_180219.jpg





この日の 鰹節のお供は 冷奴





20171203_180432.jpg





袋詰めされた 市販の鰹節とは 

全く違った 食感と 香ばしい風味





そこいらの 居酒屋さんで いただく 冷奴とは 

比べものに ならない程の クオリティー





久しぶりにいただいた

できたてほやほやの 鰹節ですが やはり美味



何かにかけなくても

そのまま 醤油をかけて ご飯に乗せても いい感じだと思います





ところで どうして 





突然こんな手間暇かかる

珍しくも 面倒くさい ” 鰹節削り器 ” を 使う気になったのか





それは この鰹節削り器が 

珍しい物好きだった 亡き父の愛用品 だったから





箱の裏には 父の自筆で

” 昭和50年2月9日 佐賀ダイエーで 購入 ” 





20171203_180445.jpg





そう記されてました





あれから かれこれ40年

今でも 鉋は キレキレでした





子供の頃 父親に 鰹節を削れと 言われて 面倒くさいなと 

嫌々やっていたことが



歳を取るにつれて

楽しくなってきているのが 摩訶不思議





これからも 削り続けます





( ̄^ ̄)ゞ





~ 今年のモットー ~





” でしゃばらず ” ” 多くは語らず ” ” いつも冷静沈着 ” に

” 圧倒的に謙虚 ” で ” 沈黙は恐れず ” ” 頭はクール ” に





~ ではでは ~





本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に





a05633-0_20181116100303e96.png





↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください





こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして 

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします  


↓↓↓↓↓ 




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ
にほんブログ村


↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします  
関連記事
スポンサーサイト



[Tag] * 鰹節 * 鰹節削り機 * 昭和 * 父の思い出

Comments

ブログ見ました

初めまして!
何事も「簡単に」、「便利に」が求められる世の中で
これはとても風情がありいいですね!

良かったらまだ始めたばかりですが、私のブログにも遊びに来てください!
2018-01-28-21:21 あこ
[ 返信 ]






非公開コメント