最近
身近な会話や テレビを見ていて 気になる フレーズがあります
” 何を言いたいかというと ~ ”
例えば テレビの討論番組なので
論客と呼ばれる方々が ああだこうだ 持論を述べられた後で
発言の最後に
” 何を言いたいかというと ~ ” みたいな感じで
自分の意見を 総括される場面を見ると
” おいおい 今までの 話はなんだんかい ”
そう
突っ込みを入れたくなります
私が ” 何を言いたいかというと ”
最後に 総括しなくてもいいように
話は 簡潔に 手身近に 分かりやすく 喋ってください
ということ
この手の話は
会社の中でも 時折 感じることで
会議で 延々を 意見を述べた後で
” 何を言いたかというと ~ ” の フレーズの後で
自分の
意見の総括をする方が 意外と多いのですが
往々にして
御本人は 総括しているつもりでも
結局 何が言いたいのか 最後まで よく分からない
そんな気がします
で
ちょっと 感じることは
このフレーズを 使う方の 多くが
” 喋っているうちに 自分に酔う傾向にある ”
この分析 かなりいいとこ行っていると思います
いかがでしょうか
みなさん おしゃべり好きなんでしょうね
↓↓↓↓↓
最後まで 読んでいただいて ありがとうございました
よろしければ また お立ち寄りくださいませ
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして
今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします
↓↓↓↓↓
FC2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシク
身近な会話や テレビを見ていて 気になる フレーズがあります
” 何を言いたいかというと ~ ”
例えば テレビの討論番組なので
論客と呼ばれる方々が ああだこうだ 持論を述べられた後で
発言の最後に
” 何を言いたいかというと ~ ” みたいな感じで
自分の意見を 総括される場面を見ると
” おいおい 今までの 話はなんだんかい ”
そう
突っ込みを入れたくなります
私が ” 何を言いたいかというと ”
最後に 総括しなくてもいいように
話は 簡潔に 手身近に 分かりやすく 喋ってください
ということ
この手の話は
会社の中でも 時折 感じることで
会議で 延々を 意見を述べた後で
” 何を言いたかというと ~ ” の フレーズの後で
自分の
意見の総括をする方が 意外と多いのですが
往々にして
御本人は 総括しているつもりでも
結局 何が言いたいのか 最後まで よく分からない
そんな気がします
で
ちょっと 感じることは
このフレーズを 使う方の 多くが
” 喋っているうちに 自分に酔う傾向にある ”
この分析 かなりいいとこ行っていると思います
いかがでしょうか
みなさん おしゃべり好きなんでしょうね
↓↓↓↓↓
最後まで 読んでいただいて ありがとうございました

よろしければ また お立ち寄りくださいませ
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします

↓↓↓↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシク


- 関連記事
スポンサーサイト
↻