FC2ブログ

ごーごーろくよん

先日

知り合いから こんなグラスをいただきました





20171116_075521.jpg





一見 普通のガラスのグラスなのですが

グラスの背面には こんな目盛りが 記されています





20171116_075533.jpg





ご存じの方も 多いと思いますが

これは 焼酎の お湯割り用の グラス





” お湯 5 : 焼酎 5 ”

” お湯 4 : 焼酎 6 ”

” お湯 3 : 焼酎 7 ”





こんな感じで 

” お湯 と 焼酎 ” の 割合が 記されていて



もちろん 上から 下に行くにしたがって 

焼酎のお湯割りが 濃くなる訳ですが 





鹿児島に限らず 九州人は





焼酎のお湯割りを飲む時には 

” 55(ごーごー)で ” とか ” 64(ろくよん)で ” みたいな感じで 



その宴席の 若手に

焼酎の お湯割りを 作ってもらいます





もちろん この場合

焼酎ではなく お湯から先に グラスに注ぐのが 鉄則





ぐるぐる かき混ぜることなく 

お湯の対流で まろやかな 焼酎のお湯割りをつくるため

というのが その理由





らしいです





これから寒くなるこの時期

せっかく 貴重なグラスをいただいたので 



先日 長島町に出張した際に購入した

” 島内限定 ” の 芋焼酎で 冷えた体を 温めたいと思います





20171116_075546.jpg





Thank you so much !





↓↓↓↓↓ 

最後まで 読んでいただいて ありがとうございました  
よろしければ また お立ち寄りくださいませ 






こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして 
今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします  


↓↓↓↓↓ 




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシク  
関連記事
スポンサーサイト



[Tag] * 焼酎 * お湯割り * グラス * 鹿児島

Comments







非公開コメント