FC2ブログ

九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 16 湯之元田之湯温泉 @ 鹿児島県日置市

第1519代泉人 NW11 



九州八十八湯めぐり の 振り返り 16 か所目は

鹿児島県日置市 の ” 湯之元温泉 田之湯温泉 ” さん






20160402_115002.jpg





鹿児島県日置市にある

” 湯之元温泉 田之湯温泉 ” に おじゃましてきました 





20171111_103748.jpg





昭和の時代には

どこにでもあった 町の銭湯風情の外観の 田之湯温泉さん





s_20171111_103753.jpg





入り口には ” 日本朝風呂党本部 ” の 看板が





s_20171111_103801.jpg





営業時間は 朝の6時かららしく

ご近所の 朝風呂好きの 皆さんが 集う 憩いの場所ということなのでしょう





番台で 150円の 入湯料を 支払って 

期待を裏切らない レトロな 脱衣場で 洋服を脱いで 浴場へ





20171111_110226.jpg

20171111_104017.jpg





浴場に入っての 第一印象は プ~ンと漂う 硫黄の香り





s_20171111_105936.jpg





近所に 火山や 地獄がある訳でもない 住宅地の中にある温泉なのに 





20171111_112726.jpg





無色透明のお湯から漂う 硫黄の香りが 期待値をアップ





20171111_105951.jpg





もう一つの 特徴は ” か~な~り 熱いお湯 ”





20171111_110027.jpg





温めのお湯が 好みの私には

我慢大会にも近い この地のお湯





20171111_110009.jpg





ここの温泉の常連さんと 思しき 地元の方々も

湯船に浸かっているいる間は 顔を赤らめながら 目を瞑り 熱めのお湯と 格闘されている感





熱めのお湯が原因なのかは 分かりませんが

常連と思しきみなさんの 温泉滞在時間は かなり短めでししたが





わざわざ この地まで 足を延ばした アウェーの私





さっさと上がるのは もったいなく

湯上りに上がって 洗面器で 熱めのお湯を かかりながら 一時間粘ってきました




20171111_110551.jpg

20171111_110050.jpg





気が付くと

入る時には 賑わっていた 浴場には 私一人





脱衣場に 戻って 天井に ぶら下がった 扇風機の風で 





” 今日の いいお湯だったな ~ ”





そんなことを考えながら

熱めのお湯で 火照った身体を 汗が 引くまで 涼んでおりました





どうでもいい話なのですが

ただの飾りだと思っていた 天井にぶら下がっていた この扇風機 





見た目以上に か~な~り強力でした 





ぶるっ 





20171111_111705.jpg

 



~ ではでは ~





本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に





a05633-0_20181116100303e96.png





↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください





こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして 

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします  


↓↓↓↓↓ 




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ
にほんブログ村


↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします 
関連記事
スポンサーサイト



Comments

150円とは! 今の時代かなりお安いですね!😱
2017-11-13-04:07 Michiko
[ 返信 ]






非公開コメント