母の様子を見ることも兼ねて 佐賀の実家に 帰ることが増えたのですが
安心材料になっているのが 数年前に 実家の前に建った おしゃれな一軒家

昭和50年
今の実家 に
引っ越してきた時 以来 ご近所さんだった ご夫婦が
他界されて以降
ずっと 空き家だった お隣さん
が 三年程前
隣りの家屋を 購入されて
解体後 こんな おしゃれなお家が 登場

嬉しかったのが
新たに ご近所さんになった ここの家人が
30代の若いご夫婦と 小さなお子さんが2名の 若いご家族だったこと

母曰く 挨拶もしてくれる 感じのいい ご家族で
子供たちが ” おばあちゃん おはよう ! ” と 声をかけてくれるらしい
今の実家に引っ越してきた 昭和50年代は
近所にも 若い夫婦や子供も 多くて 活気のある団地だったのですが
時代の流れと 田舎が故の宿命からか
団地自体が どんどん高齢化して 空き家も増えていたのですが

こうやって
近所に 若いご夫婦が 引っ越してきてくれると
元気がなかった団地全体に 活気が戻ってきてくれた 気がします
最近では このお近所さん 以外にも
若いご夫婦が この団地に 引っ越してきてくれているのだとか
先日 実家に 泊まった夜
お隣さんからは 子供たちの笑い声が 聞こえてきました
ほっこりと 幸せな気分に満たされた夜
年老いた母のことを 気をかけてくれてありがとうございます
めでたし
~ 日々の心がけ ~
” でしゃばらず ” ” 多くは語らず ” ” いつも冷静沈着 ” に
” 圧倒的に謙虚 ” で ” 沈黙は恐れず ” ” 頭はクール ” に
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして
今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします
安心材料になっているのが 数年前に 実家の前に建った おしゃれな一軒家


昭和50年
今の実家 に
引っ越してきた時 以来 ご近所さんだった ご夫婦が
他界されて以降
ずっと 空き家だった お隣さん
が 三年程前
隣りの家屋を 購入されて
解体後 こんな おしゃれなお家が 登場

嬉しかったのが
新たに ご近所さんになった ここの家人が
30代の若いご夫婦と 小さなお子さんが2名の 若いご家族だったこと

母曰く 挨拶もしてくれる 感じのいい ご家族で
子供たちが ” おばあちゃん おはよう ! ” と 声をかけてくれるらしい
今の実家に引っ越してきた 昭和50年代は
近所にも 若い夫婦や子供も 多くて 活気のある団地だったのですが
時代の流れと 田舎が故の宿命からか
団地自体が どんどん高齢化して 空き家も増えていたのですが

こうやって
近所に 若いご夫婦が 引っ越してきてくれると
元気がなかった団地全体に 活気が戻ってきてくれた 気がします
最近では このお近所さん 以外にも
若いご夫婦が この団地に 引っ越してきてくれているのだとか
先日 実家に 泊まった夜
お隣さんからは 子供たちの笑い声が 聞こえてきました
ほっこりと 幸せな気分に満たされた夜
年老いた母のことを 気をかけてくれてありがとうございます
めでたし
~ 日々の心がけ ~
” でしゃばらず ” ” 多くは語らず ” ” いつも冷静沈着 ” に
” 圧倒的に謙虚 ” で ” 沈黙は恐れず ” ” 頭はクール ” に
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします

↓↓↓↓↓



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
スポンサーサイト
↻