第1519代 泉人 NW11
九州八十八湯めぐり の 振り返り 13か所目は
熊本県菊池市の名湯 ” 辰頭温泉 ” さん

ずっと 行ってみたいな と 思っていた
” たつがしらおんせん ”
こんな 広大な 田園地帯 の 中に

ぽつんと 佇む こじんまりとした施設


浴場 は こんな 感じの 内湯 と


露天風呂


湯量 も 豊富で 湯温 も 適温
この温泉 の ウリ は
とても シルキー な ” 炭酸水素塩泉 ” の 泉質

湯船から 少し離れて 眺めてみると
源泉かけ流し の 湯口 付近 の 表面が 白色 に


これは
炭酸 の 細かい気泡
お湯に浸かると
この細かい 気泡が お肌に コーティング

聞きしに勝る 良質な 泉質
男湯 の 中には
近所に お住まいと思われる おじいちゃん や おじちゃんで 一杯
おしゃべりをしながら
長湯 を されている方 も 多く 見受けられました
こんな 手書きの 標語からも
この施設 の ホッコリ感 が 伝わってきます

施設の 規模の割 には 広大な 駐車場
週末 は 地元の方々で 満員御礼 の 寛ぎの スポットなのでしょう

” 家 の 近所に こんな温泉 が あればいいな ”
そう思わせる
人に優しい アットホームな 良質 の お湯でした
⇒⇒⇒ 辰頭温泉参考HP
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして
今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします
↓↓↓↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします
九州八十八湯めぐり の 振り返り 13か所目は
熊本県菊池市の名湯 ” 辰頭温泉 ” さん

ずっと 行ってみたいな と 思っていた
” たつがしらおんせん ”
こんな 広大な 田園地帯 の 中に

ぽつんと 佇む こじんまりとした施設


浴場 は こんな 感じの 内湯 と


露天風呂


湯量 も 豊富で 湯温 も 適温
この温泉 の ウリ は
とても シルキー な ” 炭酸水素塩泉 ” の 泉質

湯船から 少し離れて 眺めてみると
源泉かけ流し の 湯口 付近 の 表面が 白色 に


これは
炭酸 の 細かい気泡
お湯に浸かると
この細かい 気泡が お肌に コーティング

聞きしに勝る 良質な 泉質
男湯 の 中には
近所に お住まいと思われる おじいちゃん や おじちゃんで 一杯
おしゃべりをしながら
長湯 を されている方 も 多く 見受けられました
こんな 手書きの 標語からも
この施設 の ホッコリ感 が 伝わってきます

施設の 規模の割 には 広大な 駐車場
週末 は 地元の方々で 満員御礼 の 寛ぎの スポットなのでしょう

” 家 の 近所に こんな温泉 が あればいいな ”
そう思わせる
人に優しい アットホームな 良質 の お湯でした
⇒⇒⇒ 辰頭温泉参考HP
~ ではでは ~
本日も ”のんびり” ”ゆっくり” ”ほどほど” に

↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします

↓↓↓↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
-
- 吹上温泉みどり荘~九州八十八湯めぐり@鹿児島県日置市 (2019/12/16)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 8 弥次ヶ湯温泉 @ 鹿児島県指宿市 (2018/11/03)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 51 加久藤温泉 @宮崎県えびの市 (2021/07/31)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 57 滝の湯 @ 鹿児島県蒲生町 (2022/09/05)
- 菊池温泉 清流荘 @ 熊本県菊池市 九州八十八湯めぐり (2022/03/21)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 55 きみよし温泉 @ 鹿児島県阿久根市 (2022/04/24)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 7 華まき温泉 @ 熊本県人吉市 (2018/10/25)
- 平日の休日@由布院温泉 杜の湯 ゆふいん泰葉 (2020/02/17)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 30 岳の湯温泉 豊礼の湯 @ 熊本県阿蘇市小国町 (2020/01/04)
- 九州八十八湯めぐり~九州温泉道 Vol 36 湯の児温泉 昇陽館 @ 熊本県水俣市 (2020/04/12)
スポンサーサイト
↻