佐賀県鹿島市 に ある
祐徳稲荷神社 に お参りに 出かけてきました

日本三大稲荷 の 一つである 祐徳神社
確かに こちらでは 有名な 神社であることには 変わりないのですが
訪れた もう一つ の 理由は
私のルーツに 程近い場所にあって 子供の頃 には
毎年 初詣に 訪れていた場所だから
目印 の 大鳥居を発見

参道前の 駐車場に 車を停めて いざ出陣へ

子供の頃の 人で ごった返した初詣 の 記憶しかなかったので
なんとなく 閑散とした 神社 の 光景は とても 新鮮


これまた
子供の頃には 長くてきつかった 本殿への 階段も
さほど 息が上がることもなく 登頂

稲荷神社なので
商売繁盛 の 神様なのでしょうけど
とりあえず
これからの 平穏な 生活を お祈りしてきたところ

最近では
ドラマのロケの 影響で タイからの 観光客が 激増しているいう話でしたが
それらしい 観光客の方とも すれ違いました

昔 と 変わった風景 変わらない風景

過去 を 振り返るには まだ早いと思ってますが
子供の頃に 遊びにいった 思い出の場所を 巡る 小旅行が
とっても 楽しくなってます

さて お次は
どこ の メモリースポット を 旅してみましょうか
~ こんな石碑が ~
(佐賀弁) ” よう きてくんさった ” ⇒ (訳) ” よく 来ていただきました ”

(佐賀弁) ” また きてくんさい ” ⇒ (訳) ” どうぞ またお越しください ”

柔らかい佐賀弁 が 懐かしい
↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして
今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします
祐徳稲荷神社 に お参りに 出かけてきました

日本三大稲荷 の 一つである 祐徳神社
確かに こちらでは 有名な 神社であることには 変わりないのですが
訪れた もう一つ の 理由は
私のルーツに 程近い場所にあって 子供の頃 には
毎年 初詣に 訪れていた場所だから
目印 の 大鳥居を発見

参道前の 駐車場に 車を停めて いざ出陣へ

子供の頃の 人で ごった返した初詣 の 記憶しかなかったので
なんとなく 閑散とした 神社 の 光景は とても 新鮮


これまた
子供の頃には 長くてきつかった 本殿への 階段も
さほど 息が上がることもなく 登頂

稲荷神社なので
商売繁盛 の 神様なのでしょうけど
とりあえず
これからの 平穏な 生活を お祈りしてきたところ

最近では
ドラマのロケの 影響で タイからの 観光客が 激増しているいう話でしたが
それらしい 観光客の方とも すれ違いました

昔 と 変わった風景 変わらない風景

過去 を 振り返るには まだ早いと思ってますが
子供の頃に 遊びにいった 思い出の場所を 巡る 小旅行が
とっても 楽しくなってます

さて お次は
どこ の メモリースポット を 旅してみましょうか
~ こんな石碑が ~
(佐賀弁) ” よう きてくんさった ” ⇒ (訳) ” よく 来ていただきました ”

(佐賀弁) ” また きてくんさい ” ⇒ (訳) ” どうぞ またお越しください ”

柔らかい佐賀弁 が 懐かしい
↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています みなさまの応援で テッペンめざして

今日も 一つポチッと 応援 ヨロシク お願いします

↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします


- 関連記事
スポンサーサイト
↻