国東半島へ

この時期に なると 毎年
訪れているのが 大分県北東部 に 位置する ” 国東半島 ”
平安時代の その昔
” 六郷満山 ” と 呼ばれる 仏教文化 が 形成されていた この地
半島内陸部 を 中心 に
国宝級 の お寺 が 多数ある 観光スポット
お休みの 金曜日
今年も この パワースポット に 出かけてみました
その日は
生憎の 小雨模様の 一日でしたが
ただでさえ
背筋が 伸びてしまう 凛とした 静けさの 漂う 仏閣の空気に
小雨 と 秋の空気が トッピングされて
荘厳感 は 例年 以上
富貴寺
真木大堂
澄んだ
気持ちで 歴史的な建造物を 拝見し
静かな
気持ちで 手を合わせて きました
いつ
お邪魔しても 本当に いいところです
と ここで
お昼ご飯 の 時間に なりました
今年は 国東半島に 程近い
宇佐市出身の 友人 お奨めの お店で お昼ご飯
教えて貰った 場所に 向かうと
” 唐揚げ発祥の地 ” という 看板を掲げた 街の中華料理屋さん
ですが
友人の
” 焼き飯 が 美味 ” との 言いつけを守って
焼き飯 を オーダー
でも やっぱり
どうしても 唐揚げが 気になったので
お店の方に 無理を言って
” 一個 ” だけ 自慢の唐揚げも いただいちゃいました
濃い目の味付け と カラッとした 食感が 最高でした
毎年 恒例の
” 秋 の 国東半島巡り ”
今年も
いい感じ の ぶらり旅でした
↓↓↓↓↓ よろしければ またお立ち寄りください
こんなランキングに参加しています
今日も 一つポチッと 応援ヨロシクお願いします
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
↓↓↓↓↓ 拍手もヨロシクお願いします
- 関連記事