この3連休は 九州で過ごしています昨日の日曜日は 渓谷の温泉で 身体を温めてきました 大分県九重町にある ” 九酔渓温泉 つれづれ ” さん11月の 紅葉の時期には 九州各地から 多くの観光客が 訪れる 九酔渓 何度も訪れたことがある この温泉ですが何度おじゃましてもいいところ山間の静寂 と 澄んだ空気そして良質の名湯湯量も豊富で 鉄分多めの しっとりしたお湯” のんびり ” という言葉が ぴったりの...
Top Page › Category - 大分の温泉
- Admin *
- Title list *
- RSS
月曜日は 有給休暇をいただいて春の4連休祭り この日は 足を延ばして一番好きな温泉地 大分県にある ” 長湯温泉 ” へ Go 長湯温泉は 知る人ぞ知る 良好な ” 炭酸泉 ” の 名湯数ある施設の中から ” かじか庵 ” さんをチョイス⇒⇒⇒かじか庵公式併設する 食事処は 多くのお客さんで賑わっていましたがお目当ての 温泉は 閑散もったいなよな 。。。 とは 思いつつ” 長湯のお湯を独り占め ” できる贅...
この週末は 日本一の ” おんせん県おおいた ” で 温泉三昧日曜日は 大分駅前 の JR九州ホテル ブラッサム大分さんにある ” CITY SPA てんくう ” さんで プチ贅沢な 温泉&サ活 露天風呂から眺める 大分市を一望する景色は最高癒されました↓↓↓ JR九州ホテル ブラッサム大分公式より綺麗なサウナで 心も体も整いました↓↓↓ JR九州ホテル ブラッサム大分公式より夜景を臨みながらしっかりと汗をかいた 湯上...
金曜日に お休みをいただいて秋の4連休 を画策 やっぱり ここに 来てしまいました大分県竹田市 の 長湯温泉 チョイスしたのは 長湯温泉街の 中心から 少し 離れた場所にある ” 湯屋天音 ” さん私にとっての 長湯温泉は 数多の名湯の中でも 泉質や周囲の雰囲気などの 総合点で第一位の温泉 なので長距離の移動もお湯に浸かった瞬間に それまでの疲れが いっぺんに吹き飛んでしまいます長湯温泉と言えば 褐色...
オミクロン株が 流行している九州ですがせっかくの 新年の三連休感染対策を施しつつ 車を飛ばして大分県の ” 由布院 ” に出かけ出かけてきました もちろん 目的は 温泉 ネットでいろいろ探して たどり着いたのは由布院のメインストリート ” 湯の坪街道 ” から ちょっと入った” 由府両築 ” さんいかにも 由布院という感じの 歴史を感じる外観宿泊すればかなりのお値段なんだろうな 。。。 と 思いつつ ...
ふらりと 大分県別府市 に 遊びにきていますのんびり JRで 1人旅 Go to トラベルの 影響もあってか別府駅界隈は 観光客の みなさんで そこそこの賑わいとりあえずは 温泉に 入ろうと ネットで チェックしてみると別府駅の近所に 地元の方 御用達の 海門寺温泉♨️ という 市営の温泉を 発見早速お邪魔してみると地元の おじいちゃん おばあちゃんで 大賑わい飛び交う 大分弁を BGM にさっぱり 汗を流してき...
火曜日に おじゃました温泉は大分県別府市にある ” いちのいで会館 ” さん 別府市街地を 見おろす 高台にある この施設仕出し屋さんが 本業で 食事とセットで 温泉を 楽しむことができるシステムかれこれ5年以上前に 一度 おじゃましたことがあるのですが温泉好きには かなり知られている 温泉です早速 この日の 男湯の ” 景観の湯 ” に 行ってみると平日の休日だけあって お客さんは 私一人熱めと 温...
今年のお正月は 仕事の関係で 鹿児島に缶詰だったのでこの3連休が 今年の温泉はじめ 令和2年の 初湯は 大分県竹田市久住町 の 名湯 長湯温泉数ある 九州の温泉の中で 一番 お気に入りの 温泉地 長湯今回は ” 湯屋 天音 ” さんに おじゃましてきました ” 世界屈指の炭酸泉 ” ” 日本有数の炭酸泉 ” と 称される 長湯温泉湯屋天音さんの お風呂は ” 内湯 ” と 芹川のせせらぎを間近に感じる ”...
三連休はやっぱり温泉でした 大分県由布市湯布院町言わずと知れた 全国的にも有名な温泉地この日も 湯布院の中心部はいつも以上に 多くの観光客で 大賑わいでしたがお邪魔した ” 由布岳温泉さん ” は中心部から ちょっと外れた場所にあって” おしゃれな湯布院 ” そんなイメージとは ちょっと違った シンプルな日帰り温泉施設この温泉を チョイスしたのは ” しっとりとした泉質 ” と ” ぬるめお湯で長時間...
実家の リフォーム工事の様子を 確認した後は自分自身の 癒しのために ” おんせん県おおいた ” へ 移動年に一度の リフレッシュ休日なので 今年は 温泉旅館で 一泊旅行を 計画お宿は いろいろ悩んだ挙句大分県別府市 にある ” おやど 湯の丘 ” さんを チョイスチエックイン早々自慢の源泉で 蒸した ” ウエルカムプリン ” を いただいてお食事前に まずは 長旅を 癒すために ジャグジー風の 内風呂...