FC2ブログ

NW11の日記〜どこにでもいる58歳男が感じること思うこと

九州温泉道温泉日記・サガン鳥栖観戦記・テレビラジオの話・大好きな佐賀の話etc 日常感じる素直な思いやふと感じるささやかな幸せを綴ります。嫌なことをはさっさと忘れて楽しいことはいつまでも心の中に。まだまだこれから58歳!
Top Page › Category - 宮崎・鹿児島の温泉

令和三年の振り返りその1@温泉の巻

今年もあと三日 四年間の鹿児島生活を終えて 福岡に転居した 令和三年振り返りと言っても 今年も ” コロナ コロナ ” ” 自粛自粛 ” の 一年間なのでプライベートの 楽しい出来事も 激減致し方ないとは言え 駅前不動産スタジアムでの サガン鳥栖の応援も 今年はZERO 楽しみの 温泉巡りも 例年ほどではなし ですが 手帳を見ると ” 一年で38回 ”  お湯に浸かって束の間の 癒しを 楽しみました行動規制...

もみじ温泉@鹿児島県日置市

休日の木曜日は鹿児島県日置市 の ” 吹上温泉 もみじ温泉 ” に 出かけてきました 周囲には 山 と 川 しか 目につかない リアルな 田舎の温泉地時間が ゆっくり流れている感じです受付で 入湯料を 支払って 浴場に入ると 地元の おじいちゃん数名が 湯船の中で 瞑想中 なので お邪魔をしないように 音を立てずにゆっくり静かに 緑色のお湯に 浸かってみると 温度は 若干 高めでしたがしっとりと 身...

こすもす温泉@鹿児島県湧水町

あまりの春の晴天に誘われて 代車の MAZDA3 で ドライブに出かけた 日曜日 あてもなく 車を走らせていたら こんな建物が 目に入りましたここは 鹿児島県湧水町 の こすもす温泉家族湯と 共同浴場が 併設する日帰り温泉施設コロナ禍でもあるし 一人だけど 家族湯にしょうかな 。。。。。そう思いながら お店の方に その旨を伝えると” 今日は お客さんおらんから 男湯で ゆっくりどうぞ ”と ありがたい お...

きらく温泉@鹿児島県霧島市隼人町

晴天の土曜日ぴったり好みの温泉に 巡り会ってきました 鹿児島県霧島市隼人町 にある ” 妙見温泉 きらく温泉 ” さん温泉街全体を 包み込む 雰囲気と 泉質が好きで別の施設には お邪魔したことがあった 妙見温泉ですがこの ” きらく温泉 ” さんは 初めて国道沿いに ぽつんと 佇む 質素な造りですが古いけど 歴史を感じる風情です浴場に移動 浴槽や 湯上りのあちこちに 成分が 蓄積する 温泉リアリティ湯...

神の湯 紫尾温泉@鹿児島県さつま町

特に予定がなかった 日曜日早朝から 温泉に 出かけてきました鹿児島県薩摩郡さつま町にある ” 紫尾温泉 ”  これまで 何度も おじゃましているのすが山奥にある とても静かな温泉地に来るだけで ホットします泉質は秀逸 鹿児島県内の温泉を あちこち 巡ってみましたが ” 滑らかさ ” ” 柔らかさ ” ” しっとり度 ”  個人的にはどれをとっても NO1 館内に貼ってある こんな注意書きも 大げさではなく...

原口温泉@鹿児島県湧水町

またまたお邪魔しました 湧水町湧水町の吉松温泉郷 の 多くの 温泉の泉質が コーヒー色モール泉この週末も このモール泉に惹かれて吉松温泉郷の 原口温泉 さんに お邪魔しました周辺の 牧歌的な風景にマッチした 質素な作り今は この新館で営業されてますが 隣に建っている 旧館が いい感じネット情報では地元の方で 賑わっていると聞いていたのて 覚悟してましたけどいい意味で 期待を裏切りこの日の 入浴者は...

自宅のような浴室で@中原家族温泉 鹿児島県湧水町

鹿児島県湧水町宮崎県との県境にある 小さな田舎町この町にも 多数の温泉が 点在してますがこの地の お湯の特色は 茶褐色のモール泉 ここのお湯が 肌にもあってこの地の 田舎の空気も好きで ふらつと訪れることも しばしばこの日曜日も ふらつと訪れてきましたこの日選んだのは ” 家族風呂 中原温泉さん ”道路沿いの 小さなかわいい看板を 見過ごすと たどり着かない普通のお宅の庭先にある この施設” 一人で...

何度来てもいいところ 仙寿の里@鹿児島県霧島市牧園町

霧島市牧園町 にある” ラムネ温泉仙寿の里さん ” に お邪魔しました訪れるのはかれこれ3回目になると思いますいつお邪魔しても  素朴で ゆったりとした時間が 流れている空間” そこに300円置いて お風呂に入ってください ” と 受付のご主人山小屋風の 殺風景な作りの温泉ですがお湯は ぬるめの 炭酸水素塩泉私好みの 泉温秋の虫の鳴き声を聞きながら ぼけっと時間を過ごしてましたあ~ 極楽仙寿の里さんの近...

枕崎なぎさ温泉@鹿児島県枕崎市

気晴らしに 薩摩半島の南端鰹漁でも有名な 鹿児島県枕崎市 に 出掛けてきました 目的は もちろん 温泉お邪魔したのは ” 枕崎なぎさ温泉 ” さん お客さんは 私以外に お二人いらっしゃいましたが密にならないように 注意しながらの 温泉タイム東シナ海を望む 高台にある この施設露天風呂の眼下には枕崎市街地と 広大な東シナ海ぬるめのお湯も 手伝って時間を忘れて 瞑想してました鹿児島県では一時の クラス...

平成元年はセピア色@鹿児島市薩摩川内市高城温泉

鹿児島県薩摩川内市にある “ 高城温泉 “あの西郷隆盛どんも 愛したとされる 鄙びた小さな温泉街私も この週末に” 山桜桃(ゆすら) ” さんという 小さな温泉旅館にお邪魔してきましたで帰宅をして 高城温泉の ホームページを 見ていたら大正時代 昭和40年 そして 平成元年それぞれの時代の高城温泉の 様子が 掲載されていました” 昔から 変わらない 素朴な温泉街なんですよ ”そんな温泉街の様子を 伝えた...