FC2ブログ

NW11の日記〜どこにでもいる58歳男が感じること思うこと

九州温泉道温泉日記・サガン鳥栖観戦記・テレビラジオの話・大好きな佐賀の話etc 日常感じる素直な思いやふと感じるささやかな幸せを綴ります。嫌なことをはさっさと忘れて楽しいことはいつまでも心の中に。まだまだこれから58歳!
Top Page › Category - 私はこう思います

手のかからない上司@ちょっとした心がけ

同僚や部下のみなさんと必要以上に 関わりあおうとせず 適度な距離を保ちつつ” あの上司は何を考えているんだろう ” と 余計な気遣いをさせず間違っても飲み会の席では お説教などをせず ・・・・・私自身も 今までの 長い会社生活で いろんな上司の方々と お付き合いを させてもらいましたが自分自身は ずっと” 手のかからない上司になりたい ” と 思っているところ言い古されていることですが 昔と今では 人...

怒りのメカニズム

会社で 周囲を 観察していると人の ” 怒り ” に 面白いものを 感じます自分の尊厳を否定されたり 裏切りを受けたらその人に ” 怒り ” を 覚えるのは 誰とて 同じだと思いますがありがちなのが” 焦り ” や ” 困惑 ” の 裏返し この場合は 内容が どうこうではなく専ら 上司や周囲との関係において 怒っている人自身が 不利益を被ることに対して怒り を 覚えている言い換えれば その方々が 自分の...

価値観の相違は

ここ数週間” 価値観の相違 ” とか ” 見解の相違 ” に 苛まれています話をすれば 事あるごとに” どうして そこで引っかかる ? ” ” なぜ そこが問題なの ? ”こんな 疑問符が 私の頭の中 を 巡り続けています もちろん自分自身の疑問や思いは 冷静に丁寧に 言葉にしているのですが頭の中は” いい加減に どうにかならんかな ” ” こりゃ話にならないか ”と いうのが 正直なところまあ そもそも 半...

マタドールの如く@会社あるある

” 物事に対する考え方 ” ” 仕事の進め方 ” etc毎日 仕事をしているといろんな場面で 意見が対立するのは 世の常ですが話し合いで お互いのギャップが 埋まるような柔軟な相手なら さておき価値観が全く違う方とは 議論をすること自体が無意味だな そう思えるようになりましたこの手の方はいくら こちらの考えを 話しても根底の考え方が 全く違っているので 理解をする気もなければ そもそも自分の価値観以外は...

にこっと笑って距離を置く@人間関係のお話

最近そもそも価値観が違う方 とは いくら話をしても噛み合わない ものだなと 実感しています元来 会話のキャッチボールをしながらお互いの 妥協点を 見出しながら 話をいい方向に纏めていきたい公私に関わらずそう考えて 会社生活や 個人的なお付き合いをしてきましたが最近 特に職場で 関わり合う方々の中に根本的な 思考形態や 価値観の異なる方々が 多くて話をしても 協議をしても話が 噛み合わない場面に 度...

みなさん頑固で会議好き@会社のあれこれ

仕事をしていて一番 疲れる時間が 会議の時間” 議論好きな社員が多い ” こんな会社の カルチャーも あってか会議の回数が多くて 議題の如何に関わらず 会議の時間も とにかく長い集中力の持続時間が 短い 私にとっては30分を 越える 会議は 拷問途中からは 気もそぞろに 周囲で繰り広げられる 熱い議論を 遠巻きに 眺めているのですがまあ みなさん 人の話を聞きません” 自分の意見を曲げることは 自分...

トップの才覚@人のやる気とか

つくづく ” 組織の良しあしはトップの才覚次第 ” だなと思います政治の世界でも 会社のような身近な世界でもです会社であれば社長 専務 部長 課長 係長見る人から見る 組織のトップがありますがいずれにしても ” 煙たがれる ” のは致し方ない にしても みなさんの気持ちが離れて” 距離を置かれてしまう ” ようでは ちとまずい仕事の能力とか 実績を積んだ方々なので いわゆる ” 長 ” という 職責を与え...

テレワークをやってみて感じたこと

今週月曜日から 職場に復帰先週は 会社の寮で テレワーク勤務もちろん 職種によるのでしょうけど私の場合に限って言えば直接 職場で 顔を見合わせながら 仕事をした方が 効率的な部分もありましたが テレワークでも 十分に 機能する気がしたし 不自由も感じませんでしたみなさんから 報告連絡相談を 受けながらいろんな物事を判断する仕事が メインだという側面もありますが通信手段さえ 整っていれば極端な話 ど...

同級生だと思えば@会社あるある

昔 とある友人から こんなアドバイスを 受けたことがあります” 会社で人間関係に悩んだら    職場が学校だと思えばいいんだよ ”彼曰く ” 学生の頃は クラスメートの中で気が合う人とだけ 付き合ってたでしょ ”” でも気が合う友人は 実は多くなくて 寧ろ 合わない人が多かったはず ”” だから 職場でも気が合わない人が 多くて当たり前 ”ということらしい” 職場での人間関係 ” は ある意味 会社員の永遠...

丸投げ責任転嫁知らんぷり@会社あるある

嫌なこと 困ったこと 怖いこと etc 避けて 通ることができれば それに 越したことがない こんな出来事が 起きてしまったら嵐が 通り過ぎるのを じっと待ってこんな 災いから 逃れることが できれば ハッピー なのでしょうけど仕事で こんな マイナスの 出来事が 起きてしまったら ・・・・・やはり 時間切れで 逃げ切り という訳にも いかないので 関係者 が 現実に 向き合って 協力し合いながら ...