土曜日 2年間お世話になった 鹿児島のお部屋を 引き払いました梅雨特有の ジメジメとした 天気で全身汗だくになりながらの 作業でしたが 致し方なし2年間住んだだけですが 空っぽの部屋を見ると ” この部屋に入ることは 二度とないんだな 。。。 ”みたいな感じでなんとなく 寂しい気持ちになるものですね鹿児島には4年間 お世話になりました福岡からは そんなに近くはないので そんなに 気軽に 来ることもでき...
Top Page › Category - 鹿児島での話
- Admin *
- Title list *
- RSS
4年間に及ぶ 鹿児島生活の 振り返り その2は” 嗜好品を買うには余計な時間とお金が必要です ”休日に 特に用事がなくても 大型書店で 新刊書を眺めたりモノ系雑誌に載ってるような 便利グッズを 東急ハンズや 無印良品などで あれこれ 探してみたりセレクトショップで洋服や 小物をチェックしたり美味しそうな 輸入食材を探したりこんなことを やってるときが個人的には 一番 楽しいと思える 時間の過ごし方で...
4年間に及ぶ 鹿児島生活恐らく この土日が 普通に過ごせる 最後の週末特に 予定も入れずに ゆっくりとした時間を過ごしながら 鹿児島でのあれこれを 振り返ってます鹿児島といっても 生活をしていたのは県都鹿児島市ではない 地方都市ある意味 初めて 生活した 今の環境でいくつか 印象に残る出来事がありましたので 振り返ってみたいと思います一番 感じたことは” 人と人との距離が とっても近いこと ” これ...
今朝普段の日曜日と 同じように 早朝 ウォーキングを 行いましたがやっぱり 心なしかこれまでの 日曜日の 朝とは なんとなく 萎縮した空気を 感じましたいつものルートで 二時間弱 歩いてみましたが普段では 朝早くから 交通量が多い通りでも すれ違う車は 皆無このスポーツクラブも 営業は されているようですが汗を流される メンバーの方は きっと 少ないんだろうと 思いますつい先日 ついに鹿児島県でも...
この週末は ひょんなことから人生で初めて 土日 二日続けて ゴルフをすることになりました 土曜日は ずっと以前から お約束をしていた仕事で お世話になっている方との お付き合い ゴルフ ⛳⛳⛳と 土曜日の プレー後 ” 明日は 暇なので 今日の疲れを ゆっくり癒します ” そう 発した 私の一言にその場に 居合わせた 某氏が” NW11さん 明日 暇なら ゴルフに 行きませんか ⛳ ”” 明日 ラウンドをする...
土曜日 外せない所用があって マスク着用等々 完全防備で 鹿児島中央駅 へ普段の週末なら多くの方々が 集まってくる 鹿児島屈指の 集客施設なのですがまだ 一人の感染者も 発表されていない この地でもどことなく 閑散とした 雰囲気毎週ごとに いろんなイベントが開催されている 駅前広場も 休業どうにも仕方がないことですがあの見えない ウイルスは 鹿児島の 週末の賑わいをも 奪っていますここ一週間で よ...
この 焼酎 は地元の名士の方が 地元の名誉市民賞を 受賞された際に受賞披露パーティーの席で出席者に配られた 記念の焼酎です既製の焼酎に記念品用の 特注のラベルを 貼ってあるのですが焼酎文化の鹿児島 では焼酎を 特別な日の贈答用として利用されるのは 一般的中には原料の芋を酒造会社に 持ち込んで自分の名前や 会社の屋号を ラベリングしてオリジナルの焼酎を 作ってお世話になった方々に宣伝方々 配布すると...
日曜日は久しぶりの お仕事半分 ゴルフ この日 は 秋空の晴天寒くもなく 暑くもない この季節は ゴルフには ベストのシーズンそこそこのスコアー で そこそこ楽しいラウンドでしたが個人的な 印象にはなりますが 鹿児島には ゴルフ 好きな方が 本当に多いそれは 多分鹿児島のゴルフ場が とてもリーズナブルで 気軽にコースに 出ることができる 環境にあるから自然の中で かれこれ半日 ラウンドしながら 時...
先日お手伝いをした 地域のお祭りはかれこれ 数百年続いている 歴史のあるお祭りで地元の方々総出でお祭りの準備をしたり 盛り上げて頑張っている姿にはただただ 頭が下がりお祭りに参加した直後は いい時間だったなと感動するのですがでは来年スタッフとして参加して 地域の方々と一緒に汗をかきたいかと 訊かれれば残念ながらそれはNOこのお祭りに限らず この地は地域おこしとか 地域のボランティア活動が とても熱心...
会社が スポンサードしている グランドゴルフ大会 毎回 約300人程 の おじいちゃん おばあちゃんプレーヤー が 元気に 参加をしてくれています この日は 澄み切った秋の青空でこれ以上ない 絶好の グランドゴルフ日和このグランドゴルフ大会は 原則 毎月開催驚くべきは その参加率灼熱の太陽が降り注ぐ 眩暈がしそうな 真夏の朝 も凍えて 部屋から出たくない 真冬の朝 もこの日と あまり変わらない ...