この週末は 実家で過ごしてきました実家に帰省した際に 利用する部屋は私が 高校時代まで使っていた 懐かしい部屋なのですがタンスの引き出しを 開けてみたら こんなものが 出てきました私が高校3年の時に受けた共通一次模擬試験の問題用紙の数々” 大学に入ったら 実家を離れて思いきり遊ぶんだ ” こんな不純な動機があったにせよ人生の中では 一番努力をして 集中して勉強していた時期数学で奮闘し苦手な化学でも苦...
Top Page › Category - 昭和の話
- Admin *
- Title list *
- RSS
” あなたは 子供の頃から 電車とかバスが好きやったとよ~ ”先日 実家に帰った際昔話を していた母から出てきた 一言です話は さらに遡って” 幼稚園の頃 ”” 一人で親戚の家まで 電車とバスを乗り継いで行ったこと覚えてる ”そう尋ねられたのですが その時のことは 今でも よく覚えています実家から その親戚の家までは バスと電車を乗り継いで 2時間弱幼稚園児にしてみれば かなりの大冒険間違ったバス や...
CCB Coconut boy の 略で CCBそのボーカリストの 笠浩二さんがご逝去のニュース最近では 熊本音楽活動をされていたようですがご不幸のニュースで 近況を知り ショックを受けているこの頃 CCB と言えば “ ロマンティックが止まらない ”“ ロマンティックが止まらない ” と言えば 横山やすしさんのご子息 木村一八&中山美穂さん主演のドラマ“ 毎度お騒がせします ” まさにリアルタイムで見ていた私なので当時 ち...
燃える闘魂 アントニオ猪木さん ご逝去昭和の巨星が また一人 。。。格好よくて 真っすぐで 本当に強かった 昭和男子にとっての スーパースターが 亡くなることはないと心のどこかで思っていましたご冥福を心から お祈りいたします” 元気があれば何でもできる ”合掌 ~ 日々の心がけ ~” でしゃばらず ” ” 多くは語らず ” ” いつも冷静沈着 ” に” 圧倒的に謙虚 ” で ” 沈黙は恐れず ” ” 頭はクー...
昭和40年生まれの私23歳までは昭和の時代 を過ごしてきたので 当時のことは 若かりし日の思い出ということで今でもはっきり覚えているし 当時触れ合ったものには 愛着を感じます 今では 平成レトロという言葉もあるようですが私にとっての 平成はつい最近の話 なので私にとっては“ 昭和 ” という単語に 強烈なノスタルジーを感じます つい先日も 時間つぶしに立ち寄った喫茶店のメニューに“ 昭和のプリン ” と...
子供の頃 私に与えられていたお手伝いが “ 風呂掃除 “正直 面倒くさいしあまり好きなお手伝いではなかったのですが言いつけを守って小さな浴槽に 体を丸めて ゴシゴシ洗っていたのを思い出します当時 父がこんなことを言ってました “ 風呂掃除をしていると嫌なことを忘れるんだ ““ 頭を真っ白にしてお風呂を綺麗にすることだけ考えなさい ““ いい気分転換になるぞ “当時 子供の私は父が言っている意味がわかるはずもな...
最近 自宅で 流れている音楽は” 角松敏生さん ” が 正直 特に好きだった方という訳でもなくて広島で生活していた 大学時代の親友が 大好きで 彼と 遊んでいる時にいつも 流れていたのが 角松敏生さんの アルバムこの前 YouTubeで たまたま見つけた このアルバムが 当時の 楽しかった思い出を 一気に フラッシュバックさせたことが きっかけ20歳の頃ちょっとだけ 背伸びをして 遊んでいた頃” シティポッ...
毎朝 福岡市内の そこそこ高級な住宅地が 通勤路の私 普段は 何気なく通り過ぎていた路地でこんな ツーショットを発見片方は 最近 建てられたであろう おしゃれな 一軒家他方はこんな感じの 昔懐かしい 昭和に建てられたであろう レトロな木造一軒家見た目も 機能も ある意味 両極端な 二軒の 一軒家令和の時代同じ空間に 隣同士で 立ち並ぶこの光景恐らく 二軒の家が 新築された時間は 50年ほどの 隔たり...
日本全国 春の ” 卒業式シーズン ”ここ数週間身近な場所で いろんな学校の卒業式の光景を 目にしました子供の成長に 本人以上に 親御さんが 感傷にふける 小学校の卒業式” 子供から大人へ ”一つ上の 階段を登るセレモニーのような 高校の卒業式 etc卒業式模様は それぞれですが 世の中が お祝いと はなむけの雰囲気に 包まれている気がします小学校 中学校 高校 私も 12年間の 学生時代にいろんな先...
いろんな有名人の方々の SNSをフォローしているのですが最近 よく目につくのが この方のTwitterひし美ゆり子さん今でもとっても綺麗な女性なのですがなんと言っても 昭和世代のオヤジにとってはウルトラセブンに 出演していた アンヌ隊員ほぼほぼリアルタイムで ウルトラセブンは見ていたので当時の ドラマの様子は よく覚えているのですがある意味主人公の モロボシダンと 双璧をなす 存在感子供だった当時の私にとっ...